recipe 材料2つで作る チョコレートムース 【卵なし、ゼラチンなし】 クリスマスがただのイベント的な日本では、お正月の方が重要度が大きい。だけど、せっかくだから、何か作りたいなと思っている? だったら、この『材料2つで作る 簡単チョコレートムース』はどうでしょう? 卵なし、ゼラチンなしのレシピなので、ベジタリアンの方にも食べてもらえますし、卵アレルギーでも大丈夫。 2019.11.29 recipe
blogpost ギックリ腰 痛み止めを飲んだ方がいいと思った5つの理由 ギックリ腰in London ギックリ腰になってから、今日で一週間。まだ完全に痛みはとれていません。痛み止め、ペインキラーを飲んだ方がいいの? こんな疑問に、私の経験から、そしていろいろ調べた結果を書いてみたいと思います。私は今回、ギックリ腰3日目で仕事に行くこと、痛み止めを飲むことを自分で調べた結果、実践してみることにしたのです。 2019.11.17 blogpost
blogpost シェフ業 ギックリ腰になったin London 3日目 シェフ業 ギックリ腰になった in London 2日前にギックリ腰を発症。その後の生活、痛さの生活の中で見つけた「これはやること、これはダメ」な私的な決め事をまとめてみました。 【三脚は常に近くに杖がわり】私の場合は、写真を撮るので、三脚がいい杖代わりになりました。普通の人は杖なんかないでしょうから、丈夫なカサなんかを使うといいと思います。 2019.11.17 blogpost
blogpost シェフ業 ギックリ腰になったin London 5日前の日曜日にギックリ腰になってしまいました。私の仕事はシェフ。きっと仕事で重いものでも持ったんだろう。。と、思いますか? お恥ずかしいことに仕事でではありません。休みの日、家でこのサイトの為のレシピ動画・写真を撮影している時でした。 今までギックリ腰は2回ほどやってはいるものの、今回はちょっとヒドイです。今回のギックリ腰の経験と、その時感じた不自由さ、そしてなんとかしのいできた5日間を共有したいと思います 2019.11.16 blogpost
recipe 豆乳のスイーツ 豆乳とギドニービーンズの黒糖アガーゼリー 今回はそんなアガーを使いレシピを作成。豆乳と黒糖のアガーゼリーを作ってみました。 簡単にでき、タンパク質が摂取できるスイーツ。 そして、作ってみて思ったのですが、これはお正月に「おしゃれ和風デザート」として、テーブルに華を添えてくれる一品です。 2019.11.12 recipe
recipe ブルガー小麦、キノコと水菜のサラダ ポーチドエッグのせ 今回は私も好きで常備している、ブルガー小麦。 そしてそれを使ったサラダを紹介します。 「ブルガー小麦?」と思った方に一言で、説明しちゃうと。 クスクスより、プチプチ感があって、おいしいもの。 これが私の感想でしょうか。 ご飯と同じような炊き方で、ちょうどいい炊き加減になります。 2019.11.10 recipe
recipe ビタミンDとカルシウムがとれる キノコと水菜のごま和え ビタミンDは魚に入っていることが多く、魚を食べないベジタリアンはそのほかの食材から摂取しなければなりません。 今回はビタミンDがカルシウムの吸収を助けるなら、その2つをいっしょに食べちゃおうというレシピを考えてみました。 2019.11.09 recipe
recipe 干しシイタケと水菜の混ぜご飯 ベジタリアン唯一のビタミンD源 ビタミンDはなかなか摂りにくい栄養素。現代人に不足気味だそうです。魚に多く入っているビタミンD、ベジタリアンにとってビタミンDを多く含んでいる食材は? ビタミンDと一緒にカルシウムも一緒に摂りましょう。 2019.11.07 recipe
recipe 基本ドレッシングの割合とレシピ 覚えるのは1つだけ 基本のドレッシング、ビネグレットソースの割合とレシピ。計量なし。一つのことを覚えておけば、いろいろとバリエーションが広がり、自分好みのドレッシングが出来上がります。 2019.11.06 recipe
recipe 白菜の浅漬けとアボカドのサラダ【白菜の浅漬けアレンジレシピ】 日本人になじみのある冬野菜、白菜。ひと玉買うと大きすぎますね。浅漬けにした白菜、あまっていたらサラダにしてみませんか。盛り付け、合わせる材料で、地味な浅漬けがオリエンタルサラダに変身。 2019.11.03 recipe